犬の無駄吠えをピタリとやめさせた方法はコレ!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

犬が無駄吠えする理由と簡単にやめさせるためのしつけ方法

無駄吠えしている犬
吠えている犬

犬の無駄吠えに困っていませんか?

あの手この手尽くしたけど、どれだけ叱ってもむだ吠えを止めてくれず、飼い主さんが力尽きて諦めてしまったなんてことはありませんか?

どうせ鳴きやまないことは知っているけど近所の手前、吠えている犬に名前を呼んだり、やめなさいとは言ってみていたり…

我が家でも散々悩まされ寝不足に陥りながらなんとか見つけた、効果的な方法をご紹介します。

元気いっぱいのウエスティ

抱っこすれば鳴きやむ・おやつをあげれば大人しくなる、というような要求をこちらが甘んじて受け入れる方法ではなく、きちんと飼い主の言うことに従わせる方法です。

犬の無駄吠えで途方に暮れていたり、気違いになりかけていたりした方は必見です!

犬が吠える理由と対処法

a dog barking near a metal fence
Photo by Manel Vazquez on Pexels.com

犬の無駄吠えというのは人間の捉え方であって、犬からすると何かしら意味のある行動のため、原因を突き止めて対応することが大切です。

運動不足で体力が余っていてヒマ

一匹で遊べるおもちゃを与えたり、運動できる機会を増やしたりします。

自己欲求を満たしたい

応えてしまうと、吠えれば飼い主が言うことを聞いてくれると勘違いされてしまうため、「ダメ」ということを教えます。

我が家の犬はこの欲求を満たすための無駄吠えをしていたのでやめさせた方法を詳しくご説明します。

人や物に対する嫌悪感や警戒心

犬が安心できるように身体を撫でて大丈夫であることを伝えたり、吠えなかったらおやつをあげたりすることで吠えないようにトレーニングします。

気持ちの高ぶり

犬が興奮状態で一時的に吠えている場合には、落ち着くまで声をかけたり構ったりせず放置し、落ち着いたら声をかけます。

不安を感じている

分離不安など飼い主が外出する準備をし始めるとそわそわして吠えてしまうことがあります。

留守番になれさせるためにも、なるべく声をかけずに出かけたり、家にいるときと同じように生活音がする状態を作ったりして安心させてあげましょう。

わが家で試した犬の無駄吠え対策と結果

大人しく寝るウエスティ

我が家のウエスティの例として、自己欲求を満たすために無駄吠えをやめさせるために試した方法と結果をご紹介します。

我が家のウエスティ犬には効かなくても、他の犬には有効な場合もあるので試した方法と結果をすべて書いておきます。

ひたすら無視する

聞かざる

これはダメでした。

効果がなさ過ぎて1時間以上鳴き続けられて近所迷惑にもなるのでこの方法はあきらめました。

様々なサイトや本に有効と書いてあったんですけどね・・・

犬から見えないところで大きな音を立てる

タンバリン

一瞬びっくりすることもありましたが、鳴りやむと吠え続けました。

飼い主が大きな音を立てているとわかると嫌われる可能性があるので隠れたところで音を出すのが良いとあったのですが。

釘を入れた缶を振ったり、タンバリンを叩いたりしたんですけどダメでした…

ビビりな性格なので雨戸を閉める音とか、くしゃみの音にビックリはするんですけど黙るほどの威力ありませんでした。

犬の鼻先を叩く

鼻は痛みが感じづらいと聞き軽くではありますが叩いて吠えるのを止めようとしました。

しかし、むしろ噛んでくるという負のループに陥りました。

スリッパ射撃

スリッパ

犬の鳴いているケージに向かってスリッパを投げる(ケージに当てる)というだけです。

犬に直接あたることはないものの音の衝撃は与えられます。

効果覿面でした!

一度スリッパ射撃をした後は、鳴いているときに「いけない!」「うるさい!」とすごい剣幕で叱るだけでも静かにするようになり、今では相当嫌なことや犬的に怪しい人に遭遇する以外で大きな声で吠えることはありません。

まとめ

westiedog's looking up

犬の無駄吠えをやめさせるには原因を見極めた上で対処することが大切です。

自己欲求を満たすための無駄吠えにはスリッパ射撃。

もちろん良好な関係性の構築も大事なのでそこはお忘れなく。

生後半年経過した犬が成功したので、成長して叱られていることを認識できるようになった可能性もありますが、試す価値はあります。

我が家の犬はややビビりな体質なので合っていたのかもしれません。

つまりは、その犬の苦手な事嫌いな事を叱るときには活用するということが良いということです。

くれぐれもやりすぎには注意です。

犬の様子を見て「こりゃ反省したな」と思ったら止めましょう。

しっぽの動きに関してこちらでも書いていますが、叱っている最中にしっぽを振っているときは「もうわかったよ」という印の可能性が大きいので注意して見てあげましょう。

この無駄吠えを止めさせることができてから、【ダメ!】【いけない!】という言葉は、今やっていることを止めないといけない合図だということを理解したようです。

注意すると、とりあえず動きをとめるようになりました。

トイレトレーニングよりよっぽど簡単でした。

error: コンテンツは保護されています