ウエスティ犬と一人暮らし2か月経過

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

寛ぎウエスティ

一人と一匹暮らしを始めて早2か月。

様々な変化があったので備忘録がてらまとめています。

1年分の病院関連出費

3月には動物病院で狂犬病の注射を受けるついでにノミ・ダニの薬(3か月分×1)をもらい、5月にノミ・ダニの薬(3か月分×2)をもらいつつ、血液検査をしてフィラリアの薬を11月までの分もらいました。

1年分で合計:34,540円(税込)

狂犬病ワクチン注射済票交付料
市役所納付
ブラベクト錠
(小型犬用)
ミクロフィラリア検査(フィルター法)フィラリア予防薬
(モキシハートチュアブル)
4,150円550円4,750円×32,000円1,500円×7

最近のウエスティ犬の様子

少しずつお友達も増えてきて、街にも慣れてきたウエスティ犬は朝から近所の方にカワイイを押し売りしまくっています。

建物の壁が薄いせいか外の音に反応したり、インターフォンに吠えたりはしてしまうのは困りもの・・・

こちらが仕事している日中は好きなところに行ってお昼寝。

ペンギンとお昼寝

エアコンを入れないと過ごせないほど暑い日があったり、上着を着ないと肌寒い日があったり気候が定まらずダルダルになる飼い主を横目に毎日元気なウエスティ犬。

朝からお散歩行って足を洗い、ごはんを食べてから飼い主は仕事というルーティンは変わらないものの、少しずつ冬から春のスタイルに移行。

underthedesk

少し肌寒い日は暖かそうなものを見つけてくるまる。

westiesleep2

この生活に慣れてきたようで、当初よりはソワソワしたりドラクエスタイルでしっかりマークしたりすることなく自由に過ごしています。

たまにどういうわけかトイレの前やお風呂場の前に鎮座していることも・・・(何度驚いて叫んだことか)

シャンプーは相変わらず好きじゃなさそうですが、こっちも顔回りを早々に終わらせるように頑張っているのでなんとか洗わせてもらえています。

体重が激増してダイエットを開始したウエスティ犬

前回動物病院で床を舐めることを相談したら、お腹すいているのかもしれないのでかさましをすすめられ、野菜やカロリー低めのものを増やしたら体重が300gも一気に増量…

雨の日が続いてあまりお散歩できなかったしと甘く見てたら翌週も100gアップ。

これはまずいとダイエットをスタートしました。

ladybugstyle_westie

野菜もごはんの量も減らし、おからをふやかしてかさまし+ヨーグルト

体重が減ることも特になく、ウエスティ犬的にはお腹がすくようで床舐めが増えてしまった・・・

蒸し野菜+カリカリ(通常・ダイエット版で半々)+おから+ヨーグルト

体重が100gほど減ったものの、まだウエスティ犬的にはお腹がすくようで床をなめなめ

蒸し野菜+カリカリ(通常・ダイエットで半々)のうち1/3をふやかし+おから+ヨーグルト

どんどん手間は増えていますが、体重は横ばいながら少しは床舐めが収まった模様。

毎日朝晩30分ずつのお散歩から、休みの日は1回のお散歩を1時間以上にしてストレスも発散。

ミツバチスタイルのウエスティ

2か月前からの変化

最近は虫も出てきはじめたので、虫よけをリードにつけたり、足回りにスプレーしたり、ボディーシートで拭いたりもしています。

虫よけを付けたウエスティ犬

おうちでトイレがまだできていないので、トレーニングしつつ、レインコートとレインシューズで雨脚の弱い時のお散歩をしています。レインシューズは前と後ろでぴったり合うものが違うことが判明したので別の種類に落ち着きました。

雨の日スタイルのウエスティ

つづく

当サイトの運営者

犬(特にウエスティ)・猫が大好き。現在、ウエスティ犬4歳との生活を楽しんでいます。
以前急性腎盂炎の闘病生活を送った野良上がりのキジトラ白猫を看取った経験もあり、その時のこともまとめています。
先代のウエスティ育てでの反省を活かしながら二代目のウエスティ犬を育てた実体験や見舞われたトラブル、使って良かった便利なアイテムのレビューやリアルな日常などを発信中。

わんにゃんをフォローする
日記犬・猫ブログ
スポンサーリンク
わんにゃんをフォローする
error: コンテンツは保護されています