犬はヨーグルトを食べても大丈夫?量は?おすすめの与え方・効果効能をご紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

犬はヨーグルトを食べても大丈夫?量は?おすすめの与え方・効果効能をご紹介

ウエスティとヨーグルト

犬はヨーグルトを食べても大丈夫か、注意点や犬の体格別おすすめのヨーグルトの量・与え方・効果効能についてご紹介します。

犬がヨーグルトを食べても大丈夫

ウエスティとヨーグルト

犬にもヨーグルトを与えるのは良いとされています。

もちろん、人間同様合う合わないはあるので少量ずつ様子を見ながらあげましょう。

ヨーグルトアレルギーがある犬もいるようです。

たんぱく質やカルシウムやビタミンA・B・Dなどが含まれ、どれも犬に与えたい栄養素。

犬へのヨーグルトのあげ方・体格別の量

舌なめずりするウエスティ
  • タイミング:食中
  • 量:ティースプーン1杯程度
  • 味:無糖 (砂糖が入っていると虫歯や肥満の原因になってしまいます)

※犬の体格によって異なるようなので以下は参考までに。

超小型犬(体重4kg未満約6g(小さじ1杯分程度)
小型犬(体重10kg以下)約16g(小さじ1~2杯分程度)
中型犬(体重25kg未満)約41g(小さじ4~5杯分程度)
大型犬(体重25kg以上)約41g以上(小さじ5杯分~)

わが家ではエサをお湯でふやかした後ヨーグルトを混ぜています。

薬を飲ませるときもヨーグルトは活躍してくれます。

薬にヨーグルトを小さじ1杯かけるとあっという間にペロリ。

ヨーグルトの効果

ウエスティとヨーグルト
  • 消化促進:クレモリス菌,ビフィズス菌BE80
  • 美肌:サーモフィルス菌、ブルガリア菌
  • 便秘解消:LB81乳酸菌,ビフィズス菌BB536,クレモリス菌,ビフィズス菌BifiX
  • 口臭予防:乳酸菌
  • 花粉症予防:ビフィズス菌BB536
  • アトピー性皮膚炎改善:ビフィズス菌BB536
  • コレステロール値の抑制:ガセリ菌SP株、ビフィズス菌SP株
  • ウイルス対策:1073R-1乳酸菌
  • ピロリ菌対策:LG21乳酸菌

夏バテなど食欲がない時にもおすすめです。

初代のウエスティも2代目のウエスティもヨーグルトは大好きで子犬のころから食べています。

初代のウエスティは老犬になった際に糖尿や腎臓疾患で最期は食欲がすっかりなくなってしまいましたが、それでもヨーグルトは直前まで食べていました。

水分補給にの足しにもなりますし、他の食材を食べるきっかけにもなるので可能な範囲でヨーグルトをあげてみるのはよいかもしれません♪

残念ながら、ネコはお腹を壊してしまう子が多いので注意です。

ただし、便秘気味の猫ちゃんには医師に相談してあげるのもありだと思います。

※わが家でも猫が便秘の時に獣医さんの許可をとってヨーグルトを与えていました。

まとめ

ウエスティとヨーグルト

犬は砂糖なしのプレーンのヨーグルトを食べても大丈夫。

ヨーグルトには消化促進・ウイルス対策・口臭予防など効果効能が豊富です。

食べ過ぎには注意が必要なので、スプーンに1杯程度など愛犬の体格に合わせた量をあげましょう。

当サイトの運営者

犬(特にウエスティ)・猫・香水が大好き。化粧品関係の仕事の経験や東洋医学に助けられた経験から、コスメ・健康・漢方に興味あり。普通起こらないトラブルに見舞われがちのため、奮闘する日々。

わんにゃんをフォローする
美容・健康食品
スポンサーリンク
わんにゃんをフォローする
わんにゃんドットコム

コメント

error:コンテンツは保護されています