猫がふみふみする理由は?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

猫がふみふみするのはなぜ?

kitty

猫のふみふみとは?

ふみふみとは、猫がクッション・ぬいぐるみなどのふかふかしたものや飼い主さんのお腹を前足で交互に踏む動きのことです。

すべての猫がやるわけではない上、子猫時代はやっていても成猫になってやらなくなる子もいます。

猫によって好みの弾力や触り心地は異なるため、いつも同じものでやっている場合には汚れて買い替える場合にも似たような感触のものを探してあげましょう。

猫が『ふみふみ』する理由

cat
はい?

リラックス

猫は母猫と一緒にいたときの安心感を思い出すと、前足が自然にふみふみしてしまいます。

猫にとって落ち着けるお気に入りのベッドや布団で、警戒心が解かれてリラックスしている状態です。

睡眠に入るためのルーティン

寝る前にストレッチをしてから布団に入る方がいるように、ふみふみすることが寝る前の習慣になっている猫もいます。

子猫は「母乳を飲んだあとは眠る」ということを繰り返し行っていたため、成猫になっても寝る前はふみふみすることがルーティンとなっている場合があります。

ふみふみすること自体に睡眠導入の効果もあるようです。

ストレス発散

猫は不安やストレスを発散させるためにふみふみすることがあります。

気持ちを落ち着かせようとしている場合のふみふみは、ふみふみの対象物を吸ったり、噛んだりするなど別の動きも同時に行う場合が多いです。

マーキング

猫の行うふみふみはマーキング行動の一種の場合もあります。

猫の足にある臭いを分泌器官である臭線を、ふみふみすることでクッションなどにつけて自分のテリトリーであることをアピールします。

愛情表現

猫が飼い主さんをふみふみするのは、母猫のように懐いているためです。

子猫のときに母猫から母乳をもらう際にふみふみしていた名残で、飼い主さんに構ってもらって嬉しさを感じたり、柔らかいものに包まれて安心したりした時に、ついふみふみしてしまいます。

おなかがすいたことをアピール

猫はお腹がすいたことを飼い主さんに伝えたいときにふみふみすることがあります。

ふみふみして母乳を出していた子猫時代の記憶から、ふみふみが空腹を満たせると記憶しているようです。

おやつ欲しさに踏み踏みする子もいます。

成猫になっても我が家の猫はやっていたのですが、いつの間にかやめてしまいました。

ふみふみは左右の前足を交互に動かして肉球がぷにぷに当たって可愛いという印象ですが、うちの猫はつい爪が出てしまうのか、ふみふみの洗礼を受けたクッションや布団は毛羽だって無残な姿に。

猫のふみふみを英語で言うと?

猫がパンを捏ねている

猫がふみふみする様子を英語で表現すると、

kneading(パンを捏ねる)というそうです。

さらにかわいい言い方に、【make biscuits(ビスケットを作る)】もあります。

当サイトの運営者

犬(特にウエスティ)・猫・香水が大好き。化粧品関係の仕事の経験や東洋医学に助けられた経験から、コスメ・健康・漢方に興味あり。普通起こらないトラブルに見舞われがちのため、奮闘する日々。

わんにゃんをフォローする
犬・猫ブログ習性
スポンサーリンク
わんにゃんをフォローする
わんにゃんドットコム

コメント

error:コンテンツは保護されています