Google Optimizeのインストールエラーが出た時の対処方法
Google AnalyticsのタグをSite kit by Googleを使って設定できたので、今度はGoogle Optimizeの設定を試みました。
Google Optimizeの設定の手順は素人の私にでも簡単でした。
Google Optimizeの設定方法
用意するもの
- Google AnalyticsのプロパティID
- Google OptimizeのコンテナID(アカウントとコンテナを作成すると付与される)
手順
Step1: Google AnalyticsとGoogle Optimizeを連携させる
Google Optimizeの管理画面上にGoogle AnalyticsのプロパティIDを登録
Step2: Google OptimizeのコンテナIDを表示させたいサイトに設定
オプティマイズのコンテナIDの設定は以下2通りの方法があります。
- GTM(Googleタグマネージャー)を使う
- 直接サイトに書き込む
Step3: Google Chrome拡張機能追加
テストパターンを作る際に必要な拡張機能を追加しておく必要があります。
Step4: エクスペリエンスを作る
【エクスペリエンスを作成】という右上のボタンから自分の作りたいエクスペリエンスを設定します。
Step5: オプティマイズの設定状況を確認
⚙設定の【インストールを確認】ボタンを押して設定状況を確認します。
エラーが出なければ設定は完了です。
Google Optimizeの設定時に発生した問題
設定内容
- Google OptimizeをGoogle Analytics同様Site kit by Googleで設定。
- アンチフリッカースニペットは設定しないを選択。
- Google Analyticsはログインしている人はページビュー計測から除外で設定。
発生したエラー

この表示が出たのは、オプティマイズのコンテナIDを登録したサイトにログインした状態で、オプティマイズのインストール状態を確認した時です。
- エラー原因をネットで調べるとAnalyticsのIDが間違っているのではないか?
- オプティマイズのコンテナIDがサイトに登録できていないのではないか?
が散見されました。
- Site kit by Googleで設定しているので、スニペットを自分でサイトに書き込んだわけでもない
- Site kit by Googleでの設定方法は順守している
混乱して、上の図の【アンチフリッカースニペットが見つからない】という箇所に注目しました。
Site kit by Googleで【アンチフリッカースニペット】を設定するを選択。
※↓そもそもアンチフリッカースニペットの意味がわかっていなかったので補足。
ページフリッカーとは、ABテストの際にオリジナルパターンのちらつき現象のこと。
テストページが表示される前にオリジナルパターンが表示されてからテストページに切り替わる。
これを抑制するためのスニペット。
しかし、状況は改善されませんでした。

Google Analyticsの設定を再度確認し、ログインしている人はページビュー計測から除外で設定していたことに気づきました。
一度サイトからログアウトして再度オプティマイズのインストール状況確認しました。
【アナリティクスでビューが検出されていない】というエラーは消えました。
しかし、今度はアンチフリッカースニペットの方がエラーになっていました。

色々調べてわかったことはアンチフリッカースニペットはGTMでの設定は不可ということです。
Site kit by Googleでも不可なのかと考え、Site kit by Googleで【アンチフリッカースニペット】を設定しないを再選択。
すると無事にオプティマイズのインストールができました。
まとめ
Google Optimizeのインストール時のエラーへの対応は以下の通り。
アナリティクスでページビューが検出されていない
コンテナIDを設置したサイトからログアウトしてから確認。
アンチフリッカースニペットがHead内にない
サイトに直接アンチフリッカースニペットを記載する。
GTMやSite kit by Googleでは設定不可。
補足
GA4のアカウントでは従来型のオプティマイズ スニペットがどうとかこうとかで素人にはよくわからないのでとりあえずUAで連携しました。
コメント