美味しい日本酒が飲みたい!アルコールに弱い私が選ぶオススメ日本酒5選。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

もーストレスが溜まってイライラするー!!というとき、どのように発散していますか?

ストレス発散の方法は色々あると思いますが、

日本酒

に私は癒されています♪

私はお酒に弱いのに日本酒をほんのちょこっと飲むととても幸せな気分を味わえるのです♡

やけ酒ではないですよ!w

もちろん、ストレス発散以外にもお祝いの時や特別な時にも日本酒を少量頂く幸せを楽しんでいます(^^)

大してお酒飲めないくせにちょっと味や香りにこだわりがありますw

そんな私が選ぶおすすめの日本酒5選をお届けします🍶

ちなみに、日本酒は実は適量であれば体にもよい効能があるようです!

こちらも後ほどご紹介しますね♫

王道

八海山

180~1800mlと様々な量のものがあり、日本酒初心者でも飲みやすく迷ったらコレ!大概のランキングに入っていますね。

ちなみに八海山の酒かすで作る甘酒も絶品です♡

原材料 酒造好適米:(麹米:山田錦、掛米:美山錦・五百万石)米麹
アルコール度数 15.5度
精米歩合 45%磨 日本酒度 +4
原産地:新潟県

獺祭

一時期は品切れで購入できないこともありましたが今や市民権も得て購入できる場所が広がりましたね。

これも甘めですがスッキリしていていつ飲んでもほっぺたが落ちそうになります。

木箱入りでギフトにも喜ばれそうですね♪

同郷の安倍元首相からプーチン大統領やオバマ大統領に獺祭がプレゼントされたらしいですね。

精米歩合:二割三分(23%)
アルコール度数:16度
原産地:山口

ある居酒屋で初めて出会ってから取り寄せまでするほど気に入った逸品

新政 瑠璃(ラピス)

なんともフルーティでワインのような香りで飲みやすく甘さもありながらすっきりしています。

なんか普通と違う!!美味しい!という衝撃が走ったことは今でも覚えています。

原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
原料米:秋田産美山錦100%使用
アルコール度数:様々な年代のものがありおおよそ14~15度
原産地:秋田

その名の通り心が洗われるようなすっきりした味わい

洗心

とにかく”クリア”という一言に尽きます。

クセがなくて飲みやすく、洗練され、料理を引き立ててくれるお酒です。

アルコール度数:15度
精米歩合(%) 28
日本酒度 +2
酸度 1.2
味わい:やや辛口
原料米:たかね錦
原産地:新潟

プレゼントで頂き美味しかったのでリピ♡

船尾瀧 大吟醸 アサギフロスト

フルーティで結構甘めなので疲れているときは優しい気持ちになります♪

このころんとした可愛い瓶にも癒されます♨

飲み終えた後はこの子を花瓶として活用しています♬

原料米:山田錦
アルコール度数:15度
原産地:群馬

ちなみに、日本酒を飲むことが本当にストレス発散になるのか?という話ですが、実際に適量であれば効果はあるようです。

通常、脳の中には脳を興奮させるドーパミンと、興奮をしずめるセロトニンという物質がありバランスを保っています。ところがストレスがたまりセロトニンが不足すると、脳の興奮状態がつづきイライラしてきます。

日本酒をはじめとするアルコールはセロトニンの分泌を促進させる作用があるためストレスを解消するのに日本酒は適していると言えます。

日本酒にはセロトニンだけではなく、血管拡張作用があるアデノシンという成分をアルコールの中で最も多く含んでいます。ストレスで収縮した血管をアデノシンが拡張して血液が流れやすい状況をつくってくれるのです。

この血管拡張作用によって、日本酒には入浴やマッサージと同じように筋肉のこりをほぐす効果があり、とくに毛細血管の働きを活性化することが研究で立証されています。

ちなみに今回ご紹介したのは甘めが多かったのですが、辛口でも美味しい!と思ったものもあるのでそれはまた次回!

最後に

日本酒の効能

日本酒にはたくさんの栄養素が含まれています。

100種類と書いているサイトもあれば、700種類とかいているところもありますね!

含まれている栄養成分

  • アデノシン
  • アミノ酸
  • ビタミン
  • ミネラル
  • 有機酸
  • トリプトファン
  • フェルラ酸
  • コウジ酸
  • アルブチン
  • フルーツ酸「AHA」
  • ビタミンB6
  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム

など

これらの栄養素が様々な良い効果をもたらしてくれるわけです。

期待される健康効果

  • 肩こり解消
  • 疲労回復
  • 冷え性改善
  • 食欲アップ
  • リフレッシュ効果
  • 肌の調子アップ
  • 記憶力改善
  • 心筋梗塞・動脈硬化・肝硬変などの生活習慣病予防
  • シワ・たるみの解消
  • 肌のターンオーバー促進
  • ニキビの改善
  • 抗酸化作用
  • 肌の黒ずみ、シミやソバカスを薄くする
  • 育毛
  • 保湿
  • ダイエット
  • 脂質の代謝を促進

日本酒の注意点

日本酒の適量は、1日1合(180mL)が目安🍶

日本酒は意外と他のお酒よりカロリーが高い点については要注意です!

せっかくダイエット効果を期待できるのに飲み過ぎてしまうと逆効果になってしまします!

当サイトの運営者

犬(特にウエスティ)・猫・香水が大好き。化粧品関係の仕事の経験や東洋医学に助けられた経験から、コスメ・健康・漢方に興味あり。普通起こらないトラブルに見舞われがちのため、奮闘する日々。

わんにゃんをフォローする
美容・健康食品
スポンサーリンク
わんにゃんをフォローする
わんにゃんドットコム

コメント

error:コンテンツは保護されています