実は臭いと思われている!?コーヒーを飲んだ後に必須の口臭ケア。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

コーヒーを飲むと落ち着いたり、朝だとよしっ!今日もがんばろー!!って気合が入るので、大好きで毎日何回も飲んでいます☕

でも、気にしないといけないのは飲んだ後の口臭ケア。

自分で気づいている場合は焦って歯磨きに行ったりガムをかんだりすると思いますが、意外と臭っていることに気づいていない人多いかもしれません。

いやいや自分は大丈夫!と思っていませんか?

実は臭っているんですよΣ(・ω・ノ)ノ!

残念ながら性別年齢関係なく臭うのです…

特にコーヒー×タバコ×汗みたいな複合臭になるともう向かうところ敵なし!!

←使い方ょ…

なぜコーヒーを飲むと口臭が強くなるのか?気になりますよね。

原因

調べてみると理由はこんな感じでした。

  • コーヒーのカフェインは、神経を過緊張な状態にし唾液の量が一時的に減少させます。唾液の分泌量が少なくなると酸性に傾き、口臭発生菌が増殖をはじめ臭気が出やすくなる
  • コーヒーには利尿作用があるため体内から水分を奪い口内が乾きやすくなる
  • 他にも、コーヒー豆の微粒子が舌ににつくため独特の臭いを発する
  • コーヒーの酸味によって口腔内が酸性に傾き細菌が好む環境を作り、活発になった細菌によって、口臭が発生する

また、空腹時も胃液で胃が荒れて口臭が発生したり、ミルクなど入れる場合、乳製品に多く含まれる『口臭発生菌』のエサとなる含硫アミノ酸により口臭が発生するようです。

なのでコーヒーを飲むのはブラックで食後がよさそうですね☕

原因がわかったところでじゃあどうしたらよいのさ?ということになりますね。

大丈夫ですよ!きちんと対策も調べております∩(=^・ω・^=)

対策

  • 水を飲む
    不足した水分を補うこと、下についた微粒子を洗い流すことに適していますし、水を近くに置いておくのは簡単ですね!
  • ガムをかむ
    唾液の分泌を促します。ただし虫歯の心配も考えると砂糖の入っていないキシリトールガムがおススメです。
  • マウスウォッシュ
    歯磨きだけだと舌についた微粒子は洗い流せないので、マウスウォッシュを携帯しておくと便利です。
  • 舌磨き
    歯ブラシ同様舌磨きを習慣化させると口臭が抑えられます。ただし、舌ブラシがない場合にはガーゼで優しくこするのでも◎強くこすりすぎると味を感じる細胞を傷つけてしまうことになるので要注意です!
  • プルーン、ドライイチジク、ハトムギ(よくいにん)を食べる
    比較的手に入りやすい漢方食材で口臭を防ぐという方法もあるようです。

いかがでしたか?

美味しくコーヒーを飲んだ後はきちんとケアして自分も周りもハッピーライフを♬

当サイトの運営者

犬(特にウエスティ)・猫・香水が大好き。化粧品関係の仕事の経験や東洋医学に助けられた経験から、コスメ・健康・漢方に興味あり。普通起こらないトラブルに見舞われがちのため、奮闘する日々。

わんにゃんをフォローする
美容・健康食品
スポンサーリンク
わんにゃんをフォローする
わんにゃんドットコム

コメント

error:コンテンツは保護されています