髪を早く乾かす時間を3分短縮。髪の毛もサラサラヘアに!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

髪を早く乾かしサラサラにする方法

髪の毛を洗った後に乾かすのめんどくさいと思っている方必見!

毛量が多いロングヘアでくせ毛、アホ毛もすごかった私。

10分以内に髪を乾かし、変な髪のくせも抑え、サラサラヘアも実現できる方法を見つけました。

髪を早く乾かす方法を色々調べ、よく知られている方法は試しました。

アタリ・ハズレを経験したながらずぼらで不器用な私でもできる方法を見つけました。

髪を乾かすために用意するもの

お風呂道具を入れるかご

※()内は私が使用しているもの

髪を乾かす 5ステップ

髪をブラッシングする女性
  1. 濡れた髪をよく絞る
  2. タオルで髪の水分をよく取り除く
  3. ブラシで髪をとかす
    ⇒髪の毛をくしやブラシでとかすと、くっついた髪の毛が離れると乾きやすくなる
  4. 洗い流さないトリートメント・ヘアオイルをつける
  5. ドライヤーを毛の根元にあてて乾かす

流れはこのように簡単です。

特に1.2.のドライヤーで乾かす前の水分をとっておくステップがとても重要です。

タオルで髪の水分をとるコツ

濡れた髪を絞る&髪をゴシゴシせずに拭く方法はこの動画を参考にしました。

タオルドライの方法動画

ドライヤーで髪を早く乾かす時のポイント

ドライヤーで髪を乾かす女性
  • 乾かす順番は、頭頂部→毛先
  • 強温風を髪の根元にあてる
  • ドライヤーは髪の毛から10~15cm離す
  • 髪の内側を乾かす時は、指の間に髪を挟み手首を返して内側の髪を外側に出してから乾かす
    ⇒髪をハーフアップに結ぶときに前から後ろに髪を持っていく手の向きで髪をすくい、手首と一緒に掌を外側に広げるというイメージ。
    (美容師さん直伝なのに動画は見つからず…)
  • 髪は上から下・後ろから前に乾かす
    ⇒下から上や前から後ろに乾かすとまとまりが悪くなるため
  • ほぼ乾いたところで冷風に切り替えて完全に髪を乾かす
    ⇒髪に溜まった水蒸気を最後に一気に乾かし上げるため
  • ながらドライは回避
    ⇒スマホ操作など別のことをしながら乾かすと髪の乾きにムラができダメージにつながります。

ドライヤーで変なくせを直す方法

ドライヤー

くせと反対方向に髪を軽く引っ張りながら温風をあてる。

私の場合は前髪になぞの強めのくせがあります。

スタイリング剤も結構強めのものを使ったりピンで押さえないとなかなか言うことをきかないやつ。

しかし、ドライヤーでそのくせ毛の根元からいつものくせと反対の方向に軽く髪を引っ張りながら温風を当てるとそのくせが収まりました。

前髪がぱっくりわかれてしまう場合は、前髪よりさらに奥の毛の根元をいろんな方向に軽く引っ張りながら温風をあてると落ち着きます。

よくある髪を早く乾かすアイディアに対する感想

タオルで髪を拭く女性

タオルを被った状態でドライヤーをあてる

水分を吸収しながら乾かすことができる

【実践した感想】⇒タオルが落ちてきて煩わしい

速乾アイテムを使う

・スプレー

⇒エタノールが入っているので賛否両論ありそうです。

4931813118720.jpg
速く乾かスプレー

サボリーノは評価高そうです。

劇的に時短になるほどではないのでコスパで懸念を示されている記事を見かけました。

お風呂上がりの浴室付近でドライヤーをかけない

湿度が高いので避けた方が良いため。

たまたま私はこれまでも浴室から離れたところでドライヤーをしていたのでなんとも言えず…

ドライヤーの持つところを変えてみる

【実践した感想】後頭部を乾かすときは風が出てくる筒の部分を持って乾かすと乾かしやすい。

ペーパータオルやティッシュで髪を拭く

水分を吸収するため。

ただしロングヘアの場合は特に、エコではないので回避。

まとめ

ストップウォッチ

早く髪を乾かすコツは、

  • ドライヤー前に十分に髪の水分を取り除くこと
  • ドライヤーを正しく使うこと

この2点に尽きます。

ドライヤー時間が短いほど髪のダメージも軽減できますし、髪の乾かし方1つでサラサラでまとまる髪が実現できます。

当サイトの運営者

犬(特にウエスティ)・猫・香水が大好き。化粧品関係の仕事の経験や東洋医学に助けられた経験から、コスメ・健康・漢方に興味あり。普通起こらないトラブルに見舞われがちのため、奮闘する日々。

わんにゃんをフォローする
メソッド美容・健康
スポンサーリンク
わんにゃんをフォローする
わんにゃんドットコム

コメント

error:コンテンツは保護されています