猫・犬の肉球や鼻のひび割れへ乾燥ケア・保湿をしてあげていますか?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

猫犬の鼻のひび割れ・肉球のカサカサへ保湿ケア

犬や猫の肉球や鼻がカサカサしていることはありませんか?

冬は特に保湿に気を付けていても人間の手指のひび切れが絶えないので気がつきやすいのですが、実は夏でも犬猫の乾燥には要注意です。

人間もクーラーの下や扇風機に直接あたりすぎると乾燥する上、ウイルス対策での消毒も手指が乾燥する原因になりますね。

犬の乾燥ケア

室内飼いの犬でも室内飼いの猫と違って毎日、外にお散歩に行きます。

お散歩の際にアスファルトの上を歩いたり異物を踏んだりすることで肉球が傷つくことや、足を洗い濡れた足を乾かすことを繰り返すために肉球が乾燥してひび割れすることがあります。

わが家では犬のお散歩後、足を洗って乾かしたときなどは肉球の状態をチェックしています。

カサカサしていたり、ひび割れしていたりするときはパウケアクリームを塗り込んで治しています。

これを塗っておくと気づかないうちに改善されているので、効果があるようです。

【動物用医薬部外品】
パナズー パウケアクリーム 60ml


このクリームを塗ったあとに靴下を履かせたら秒で脱いでしまうので、それはあきらめました…

↓こんな感じの可愛いイチゴの靴下なんですけど、嫌みたいです。

しかし、ひび割れが激しかったり血が出ているような場合にはばい菌が入ることを防ぐべくこちらも考えました。

人間が履くには事足りない靴下(穴が開いたり、かかとが薄くなったもの)を切って、犬に履かせてテーピングで足首周りをぐるぐる。

最初は噛んで脱ごうと試みていましたが、さすがにお手上げのようで諦めて大人しく履いていました。

気を付けるべきはスポーツ用の靴下のようなしっかりした生地の靴下を使うことです。

夏用の靴下や、ビジネスソックスのような薄手のものは、秒でやられます。

保湿はとても大事なのですが、保湿クリームに頼りすぎると自然治癒力を落としてしまう可能性があることは留意する必要があります。

その点も考慮して多少の乾燥であれば敢えてこのクリームを使わず自然治癒力に任せるということもあります。

猫の保湿

猫は鼻がちっこくて全然気づかなかったのですが、顔を撫でていたらなんと!猫の鼻がひび割れて少々血が出ている

どうしたにゃんこ!?

猫の鼻に塗ってよいクリームなんてあるのか?と調べてみたところ、犬の肉球に塗っていたパウケアクリームを鼻に塗っても大丈夫とのことでした。

これはクリームといってもジェル状で以下の3つの特長があり、良いことだらけです。

  • 臭いやベタつきが無い!
  • 舐めても安心!
  • 乾きが早い!

色々なサイトの口コミを読み漁ったところ、かかとに使ってつるつるになった人や鼻に塗ってつるつるになった犬など様々な生き物に効果抜群のようです。

ジェルを指に取って、さぁにゃんこちゃん、塗るよ~♬

近くにいた猫にクリームを塗ってさっさと治そうと声を掛けたら逃げられました。

(そうですよね…何にでも拒否反応を示しがちな猫なのだから気づかれずにさらっと塗るべきでした。)

仕方なく指にとってしまったジェルを自分の手に塗ってみたところ、口コミ通り確かにベタベタせずに良い印象です。

猫に塗るのはもう無理か、どうせ猫は傷は舐めて治すだろうしとあきらめかけたちょうどその時、お昼寝の定位置についたを猫を発見。

今度は静かにスマートに猫の鼻にこのジェルクリームをぬりぬり。

猫は、ムッとして鼻をペロペロ。

一瞬、噛みつかれるかと焦りましたが、猫は再度寝床に戻ってお昼寝モードに入っていったところを見るというほどイヤでもなさそうでした。

このパウケアクリームを鼻に塗り続けてみたところ確かに治りました。

まとめ

犬猫の肉球・鼻の保湿にパウケアクリームは確かに効果があるようです。

自然治癒力も落とさないようにしつつ、使い続けるわけではなければこのようなクリームにお世話になるのもよさそうです。

飼い主が思っている以上に犬の肉球は夏場の暑い道路でダメージを受けているので、ぜひ労わってあげてくださいね。

私は、暑い日のお散歩のために犬用のスニーカー買いました。

コメント

error:コンテンツは保護されています